生活習慣病とは
日本では食生活の欧米化や運動不足によって生活習慣病の患者数が年々増加傾向にあります。主な生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)などがあり、糖尿病・高血圧・脂質異常症の複数があって内臓脂肪型肥満のメタボリックシンドロームも含まれます。
生活習慣病は動脈硬化を進ませるため、脳梗塞・脳出血などの脳血管疾患や、狭心症・心筋梗塞といった心疾患を発症する可能性が高くなります。また、メタボリックシンドロームの場合、それぞれの疾患の状態が軽度でも動脈硬化を進行させやすく、自覚症状がないまま突然深刻な発作を起こすリスクが高くなってしまいます。また、食習慣、運動不足、不眠などの生活習慣を見直すことは、認知症予防の点からも大切なことです。
食事や運動など生活習慣を改善することが治療では最も重要であり、それで充分ではない場合に薬物療法を行います。薬物療法を行う場合も、生活習慣の改善は不可欠です。自覚症状のない早期に治療を開始することでストレスのない生活習慣の改善で充分な効果を得られる可能性が高くなりますので、健康診断などで異常を指摘されたらできるだけ早めにご相談ください。
主な生活習慣病
糖尿病
血液中のブドウ糖濃度が高くなる高血糖が続く疾患です。高血糖は全身の血管にダメージを蓄積して動脈硬化を進行させ、毛細血管にも障害を与えて、心筋梗塞・脳卒中・失明・腎不全・足の切断・末梢神経障害など深刻な合併症を起こすリスクが高くなります。
糖尿病と診断されないグレーゾーンの境界型糖尿病でも動脈硬化が進行してしまうケースがあるため、早期の治療が重要です。健康診断の数値に不安がある場合は早めにご相談ください。
治療は適切な食事栄養療法、運動の習慣化などの生活習慣改善を中心に、必要があれば薬物療法やGLP-1療法、インスリン治療などを行います。また、糖尿病では膵臓がんや大腸がんのリスクが高まると言われており、当院では、糖尿病の治療のみならず、定期的ながん検診もお勧めしております。
高血圧
高血圧が続くと血管壁に負担がかかり続けます。負担がかかり続けることで動脈硬化が進行し、心筋梗塞・脳卒中などの発症リスクが上昇します。特に脳出血は高血圧が最大のリスク要因だとされています。主に、遺伝的要因、過剰な塩分などの食生活、運動不足、喫煙や飲酒、ストレスなどによって発症すると考えられています。
治療は、減塩やカロリーコントロールなどの食事や運動の習慣化といった生活習慣の改善を行い、必要があれば薬物療法を行います。一方、高血圧の10人に1人は二次性高血圧であるといわれています。二次性高血圧は、甲状腺や副腎疾患、腎疾患、動脈疾患、睡眠時無呼吸症候群、褐色細胞腫などの原因疾患の発見と治療が大切です。若い時から血圧が高い、治療を続けてもなかなか血圧が下がらないなどという方は、ぜひご相談下さい。
脂質異常症(高脂血症)
血液中の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪といった脂質が多すぎる高脂血症に、余分な血中の脂質を回収する善玉コレステロール(HDLコレステロール)が少ない状態も含まれます。脂質異常症は症状が全くないまま進行して動脈硬化を進ませます。血管の狭窄や閉塞に大きく関与するため脳卒中や心筋梗塞、慢性腎臓病の発症リスクが上昇します。数値の異常を指摘されたら早目に受診してください。当院では、血液検査や頚動脈超音波検査で動脈硬化の見える化を行なっております。
治療は、体重の減量、動物性脂肪の制限、節酒や禁酒、有酸素運動の習慣化、禁煙などの生活習慣改善を基本に、必要な場合には薬物療法を行います。家族性高コレステロール血症の場合は、専門医と連携して適切な治療を進めます。
高尿酸血症(痛風)
血液中の尿酸値が高い状態が続く疾患で、血液中の尿酸が針状に結晶化した物によって炎症を起こして激しい関節の痛みを生じるのが痛風発作です。高尿酸血症でも痛風発作を起こさないことはありますが、腎臓や心臓に負担をかけるため、異常を指摘されたら治療を受けてください。
治療では、水分を積極的に摂る、食事療法、軽い運動の習慣化などがありますが、高尿酸血症の場合、プリン体の多い食品の制限、激しい運動の制限などがあるため、医師の指導のもとで行ってください。プリン体が肝臓で分解されると老廃物として尿酸ができるため、プリン体が多く含まれる魚卵、レバーなど内臓肉、干しシイタケ、カツオ・イワシなどを控えてください。また、ビールを含め、アルコール飲料は全て尿酸値を上昇させるため、飲酒も控えましょう。こうした生活習慣改善で充分な効果を得られない場合には、薬物療法も行っていきます。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満があって、血糖・血圧・脂質のうち2つ以上の数値が基準を超えている状態がメタボリックシンドロームです。日本人の死因として長く上位を占めている「がん・脳卒中・心臓病」の、脳卒中と心臓病は主に動脈硬化が進行して発症します。そして、その動脈硬化の発症や進行の原因になっているのが、糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)です。さらに、内臓脂肪型肥満の場合、血糖・血圧・脂質のそれぞれの数値がそれほど悪くなくても動脈硬化の進行を促進させ、心筋梗塞や脳卒中などの深刻な発作が突然起こるリスクが高くなることもあります。当院では、事業者健診、特定健康診査(特定健診)の受検を推進しております。
動脈硬化を進行させないためには、早期に生活習慣を改善させるなど適切な対応を行うことが重要です。メタボリックシンドロームの診断を受けた方はもちろん、健康診断の血糖・血圧・脂質の数値に不安がある方、おなか周りの脂肪が気になっている方はご相談ください。当院では、血液検査の他、頚動脈超音波検査による動脈硬化の診断も行なって、適切な治療に役立てております。